翻訳して検索:
ヒット数:6件
トライアスロン界の現状について、国際トライアスロン連合会長であり現IOC委員のマリソル・カサド氏に質問したところ、「そんなに悪くないよ。」と回答してくれた。カサド氏には、フィンランドで2012年3月24日-25日に開催されたITU世界ウィンタートライアスロン選手権ヤミヤラヴィ大会で出会った。
“Not too bad”, says Marisol Casado, the President of International Triathlon Union (ITU) and a member of IOC, when I ask how are things in the triathlon world. I met up with Mrs. Casado at the Winter Triathlon World Championships in Ja-mija-rvi, Finland on 24th‐25th March 2012.
Triathlon New Zealandは、2016年リオ五輪に向けた準備の手始めに、イギリス人Graeme Mawを新設のポジションであるハイパフォーマンスディレクターに任命した。 Mawは、2001年から2006年にかけて、British Triathlonのハイパフォーマンスディレクターを務めたが、今回の任命は、Triathlon New Zealandのエリートシステムの見直しに続いて行われた。
政府が13日に発表したスポーツ投資計画の中で、6億9千万レアル(約268億円)は“Bolsa Pódio(メダル手当)”として、オリンピックでメダルを目指す選手へ支給する。受給できるのは、対象となるオリンピック21競技及びパラリンピック15競技で、世界ランキング20位以内の実績を持つ選手200人程度で、月額15,000レアル(約58万円)を上限に選手個人に支給される。
女性コーチのためのカナディアン・ジャーナル・ジャーナル2008年4月vol 8 No2 2009年9月の創業以来、女性コーチングのためのカナダのジャーナルは女性コーチの現状をほぼ全ての角度から探求してきた。我々は女性コーチと幼い子供、同等の成功をコーチングに求めているスター女性アスリート、女性がコーチング職にもたらす価値、そして、キャリアの追求と母親業を両立するナショナルチームのコーチについて報告してきた。女性…
Canadian Journal for Women in Coaching Journal April 2008 Vol 8 No2 Since its inception in September 2000, the Canadian Journal for Women in Coaching has explored the situations of women coaches from almost every angle. We’ve reported on women coaches with young children, on star women athletes wanting equal success in coaching, on the value women bring to the coaching profession…
競泳に於いても、エリートレベルの競技大会でミックス種目が導入された。 2010年にシンガポールで開催されたユースオリンピックでミックス種目が導入されたのに続き、ドバイ(アラブ首長国連邦)で開催中のFINAワールドカップの4x50mメドレーリレーと4x50mフリーリレーでミックス種目が行われた。
記憶に残るシーンを残してくれたものの、ロンドンオリンピックにおけるカナダの全体的なパフォーマンスは芳しくなかった。2008年北京オリンピックと比べて、総メダルランキングでは同数であったものの、金メダルと銀メダルの数では下回り、総メダル数でトップ12という目標にも遠く及ばなかった。しかしながら、ロンドンオリンピックで世界のトップ3入り、メダルを獲得したカナダ選手の功績が色あせることはない。